「編集のガイドライン」の版間の差分
提供: VyOS jp
11行: | 11行: | ||
== テンプレートについて == | == テンプレートについて == | ||
− | === | + | === 頭字語(Acronym)について === |
− | + | ||
<pre> | <pre> | ||
{{Acronym|Term|Explanation}} | {{Acronym|Term|Explanation}} | ||
</pre> | </pre> | ||
− | + | この様に表示されます {{Acronym|Term|Explanation}}. | |
例: {{Acronym|SNMP|Simple Network Management Protocol}}. | 例: {{Acronym|SNMP|Simple Network Management Protocol}}. | ||
22行: | 21行: | ||
=== バグへのリンクについて === | === バグへのリンクについて === | ||
<pre> {{Bug|10}}</pre> | <pre> {{Bug|10}}</pre> | ||
− | + | この様に表示されます {{Bug|10}}. | |
bugzillaへの直接リンクの代わりに、テンプレートを利用してください。 | bugzillaへの直接リンクの代わりに、テンプレートを利用してください。 |
2014年4月3日 (木) 16:32時点における最新版
カテゴリについて
適切なカテゴリをページに追加してください。 例:"Development" や "User documentation".
ページ文章の最後に下記を記載します。
[[Category: Development]]
テンプレートについて
頭字語(Acronym)について
{{Acronym|Term|Explanation}}
この様に表示されます Term.
例: SNMP.
バグへのリンクについて
{{Bug|10}}
この様に表示されます Bug #10.
bugzillaへの直接リンクの代わりに、テンプレートを利用してください。
もし別のサブドメインにバグトラッカーを移動した場合でも、この方法であればトラブルに巻き込まれる事がなく、毎回リンクを貼り付けるよりも簡単です。