プロジェクトの目標
提供: VyOS jp
これはプロジェクトの方向性について議論するための情報で、現時点のアイデアです。 Paulgear (talk) 2013年10月17日18時13分(ミシガン州ノバイ時間)
目次
提供する価値
Debian社会契約は私達の取り組みの土台にあるものです。(Wikipedia:Debian社会契約)
Brocade社は、(Vyatta社買収前と比較して)企業の利益を過剰に求めています。(詳細はWhat's wrong with Vyatta(英語)をお読みください。) VyOSは、ユーザーに対して最後の自由である必要があります。(Debian社会契約の第1項および第4項)
全体の目標
- プロジェクトの継続した発展をVyatta Coreユーザに対して、セキュリティアップデートを含めよりタイムリーに提供します。
- アップストリーム、特にDebianとのQuaggaとの関係強化を維持します。
- しばらくの間、Vyattaユーザを悩ましてきたいくつかの単純なバグについて対応を進めます。
技術的な目標
- Debianのリポジトリを使用することを可能します。とりわけ安定のために、彼らのセキュリティアップデートを活用します。カスタマイズを必要としないパッケージの場合、直接Debianのリポジトリを使用しない理由はないはずです。
- 恐らく我々は、Debianのリリースの仕組みと似たようなものに従うべきです。
- 安定版:Debianの安定版を可能な限り追跡し、おそらく安定版リリース後もしばらくは旧安定版を提供し続けます。
- 安定版 + バックポート:Debianの安定版に加えて、いくつかの重要なパッケージは最新のアップストリームリリースを追跡します。(例:Quagga)
- 不安定版:自動構築ホストによって最新のパッケージを追跡します。バグを見つけるのが好きな人のために、定期的(週毎から月毎の間となるでしょう)にISOイメージをビルドして提供します。
- We need to get a copy of Vyatta's bugzilla if possible so that we can start working through them and getting the bugs that are important to the community fixed.
Roadmap thoughts
Early days
- Decouple build infrastructure from Vyatta:
- Get all packages rebuilding automatically from github repos.
- Create our own binary repository.
- Produce periodic ISO builds.
Near future
- Update build infrastructure & OS core from Debian squeeze to wheezy.
- Produce new stable release based on wheezy.
Future possibilities
- Provide infrastructure for those who want to support the project to get paid support or enhancements.